なぜルシエルブルーのヘナなのか。
by lecielbleu
ルシエルブルーではヘナをトリートメントとしてお客様にヘナの特徴を理解していただき、ヘナの良さを実感していただいております。
厳選したオーガニックヘナだけを使用し、化学物質を一切使用しておりません。
ヘナを使用している多くの美容室の中には、白髪染めやカラーを目的としてヘナを使っているところが多く、色をしっかり染めるために化学物質を混ぜたヘナを使用しているサロンが数多くあります。
純粋な100%のヘナの植物色素はオレンジ色で白髪がオレンジ色になります。
これがヘナの特徴ですが、白髪が多い場合はオレンジが強く出すぎるため、ヘナ以外のものを混ぜて色を変える必要が出てきます。
ヘナに他の何かを混ぜたものもヘナと呼んでいるのでいろいろな誤解やトラブルが起きたりもします。
ルシエルブルーではヘナを使い、オレンジ以外の色にする場合にも髪や身体にいい植物を使い、化学的なものは一切使用しません。
しかし、化学色素を混ぜたものもヘナと呼ばれ、多くの美容室で使用されています。
これは単にヘナのトリートメント力と化学色素の染色力を両立させようとしたものですが、ほとんどのカラー剤に使用されているジアミンという有害物質を使っているため、ヘナ本来の目的を達成することができません。
言いかえれば、せっかくカラーをやめてヘナにしたのに、カラーとほとんど変わらないものを使っているということです。
ジアミン入りのヘナを使用しているサロンがほとんどだと言ってもいいくらいではないでしょうか。
髪を染める目的のものにほとんど使用されているこのジアミンという化合物。
今話題のシャンプーに入っているシリコンなどよりはるかに危険で有害なものです。
正確にはカラー剤に多く使われているのは、パラフェニレンジアミンなどの有機化合物でその総称としてジアミンと一般的に呼びます。
日本で使われるほとんどのカラー剤に使用されているため、その危険性は大っぴらにされることはありません。
ジアミンはアレルギーを引き起こす可能性があるもので、よくカラーをするとかぶれたりかゆくなったりする人の多くはこのジアミンのアレルギー反応が起きる人です。
重い場合は死に至る危険性もあるものなので、カラーにはパッチテストが義務付けられています。
特に白髪染めなどのカラー剤に多く含まれ、頭皮から吸収され体内に入って行きますが、肝臓で処理できない物質なのでずっと何年も肝臓にため込むことになります。
そのため、のちの健康被害の基になる可能性があります。
ヨーロッパのエコ先進国では使用を法律で禁止し始めた国も出て来ています。
ルシエルブルーのヘナの一番の目的はこのジアミンを使用しないことです。
ジアミンは毛穴から入り込み、毛根にも悪影響を与えることが懸念されるので、髪が細くなっていく原因の一つだと思われますが、一般的なカラーを続けている方は生え際が薄くなったことを自覚しつつも歳のせいだからとあきらめているのが実情です。
逆にルシエルブルーのヘナは、その薬効成分が毛根に働き掛け発毛を促し、肝臓の働きもよくするという効果があります。
このように髪を良くするだけでなく、健康にも環境にも良いルシエルブルーのヘナで髪をいたわりながらおしゃれを楽しみたいものです。
髪は長い友達だといいます。
本物のヘナでうまく付き合って行きたいものですね。